記事内にプロモーションを含む場合があります。
ナタデココは体に悪い?
どんな栄養素と成分が入っているんだろう
独特の食感や味が魅力のナタデココ。
様々なデザートに入っていますが、果たして体にいいと言えるのでしょうか?
今回はナタデココの安全性と健康への影響を解説します。
それでは見ていきましょう!
・ナタデココのカロリーはほぼ0kcal
・食物繊維は整腸効果がある
・コレステロールや血糖値を抑制する効果も
・摂りすぎは便秘や下痢の原因に
ナタデココとは
ナタデココとは、ココナッツ果汁を発酵させてゲル化したフィリピンの伝統食品です。
「ナタ」はスペイン語で「皮膜」を意味し、「ナタデココ」は「ココナッツの上澄みの皮膜」を意味します。
寒天に似た見た目ですが、イカのような食感が魅力のナタデココは、カロリーが少なく食物繊維が豊富であることからダイエット食や特定保健用食品としても利用されてきました。
ナタデココの原材料
ナタデココの原材料はココナッツ果汁で、酢酸菌の一種である「ナタ菌」などを加えて発酵させることで作られています。
意外かもしれませんが、ナタデココはヨーグルトや納豆と同じ発酵食品なのです。
ナタデココのカロリー
シロップ漬けナタデココのカロリーは100gあたり73kcalほど。
スイーツの中では低カロリーな部類です。
また、シロップなしのそのままのナタデココのカロリーはほぼ0kcalです。
食感が似ているタピオカのカロリーは346.1kcal/100gなので、ナタデココが低カロリーであることがわかりますね。
ナタデココの栄養素・成分
ナタデココは99%の水分と1%の食物繊維であるため、ほとんど栄養素はありません。
ナタデココの食物繊維は、酢酸菌の発酵によって生まれた「セルロース」という成分で構成されており、野菜や果物の細胞壁と同じ成分となっています。
ナタデココは体にいい?4つのメリット
ナタデココはスイーツなどで広く使われる食材ですが、体にとって良いと言えるのでしょうか?
次にナタデココのメリットを4つ解説します。
食物繊維は小腸で消化・吸収されずに大腸に届くという性質から整腸作用が期待できます。
また便の量が増えることで腸を刺激し、快便効果をもたらすことでも知られています。
カロリーも低いからダイエットにピッタリだね
ナタデココの食感は以下のような食感で、噛む回数が多くなり、満腹感を得やすいです。
噛む回数に比例して人間の満腹中枢は刺激されるので、少ない量でも満足感が得やすい食材であると言えます。
食物繊維には、コレステロールに吸着し、体外に排出する機能があるのでコレステロールの低下にも役立ちます。
さらにナトリウムを排出する効果もあるので、高血圧を予防する効果も期待できます。
食物繊維には他にも、血糖値の上昇を抑える効果もあります。
お腹の中の粘り気が強くなるため、胃や腸の動きがゆっくりになり、糖の吸収が緩やかになるのです。
ほかにも乳酸菌やビフィズス菌といった体によい作用をもたらす善玉菌のエサとなり、菌を増やしておなかの調子を整える効用も期待できます。
ナタデココは体に悪い?2つのデメリット
ここまでナタデココのメリットを解説してきました。
ではデメリットにはどのようなものがあるでしょうか?
次にナタデココのデメリットを2つ解説します。
食物繊維の摂りすぎは便秘や下痢の原因になります。
便の量が増えすぎると、腸を圧迫するため腸を痛めるといった事態も発生します。
何事もとりすぎは良くないってことだね
また食物繊維はそれだけでは栄養素が少ないので、ナタデココだけを食べると栄養不足に陥ります。
食物繊維は消化しにくく、摂りすぎると内臓疲労を起こす要因にもなります。
ナタデココの1日の摂取量
ナタデココの食べ過ぎで食物繊維が過多になるという可能性は低いです。
ですが、他の食品からの摂取を考えると150g程度を目安に召し上がると程よく食物繊維を摂取できるかと思います。
特に食べるのにおすすめな時間は食前です。
食事を摂る前にナタデココを食べることでお腹が膨らみ、満腹になりやすくダイエット効果が期待できます。
ナタデココの効果的な食べ方
ヨーグルトの乳酸菌とナタデココの食物繊維が腸内環境を改善し、ダイエット効果をもたらします。
ナタデココで不足しがちなビタミンなどの栄養素を果物が補うのでデザートとしても最適です。
ナタデココに関するみんなの意見
ナタデココは体に悪い?まとめ
今回はナタデココは体に悪いのか?について解説しました。
食物繊維が多く、カロリーが低いのでダイエットに最適な食材ということができます。
一方で摂りすぎば下痢・便秘の原因や内臓疲労を引き起こします。
適度な量を心がけて、健康的な生活をするようにしましょう!
・ナタデココのカロリーはほぼ0kcal
・食物繊維は整腸効果がある
・コレステロールや血糖値を抑制する効果も
・摂りすぎは便秘や下痢の原因に
参考資料
・厚生労働省
・e-Stat(政府統計総合窓口)
・消費者庁
・AACD(一般社団法人 日本流通自主管理協会)
※正確な情報を提供するよう心がけておりますが、かならず「公式HPを確認の上購入する」よう、お願い申し上げます。